next up previous contents index
: その他の算術演算 : 数値 : 加減乗算   目次   索引

割り算

(/ 〈数値$_0$〉〈数値$_1$$\cdots$〈数値$_n$〉) 【関数】

〈数値$_0$〉 を 〈数値$_1$$\sim$ 〈数値$_n$〉 で割った値を返す. 〈数値$_1$$\sim$ 〈数値$_n$〉 は ゼロ(整数の 0または浮動小数点数の0.0) 以外の数値でなければならない. $1$引数なら〈数値$_0$〉の逆数を返す.

例:
(/ 6 2) $\Rightarrow$ 3
(/ 5 2) $\Rightarrow$ 5/2
(/ -5 2) $\Rightarrow$ -5/2
(/ 5 -2) $\Rightarrow$ -5/2
(/ -5 -2) $\Rightarrow$ 5/2

(quotient 〈整数$_1$〉〈整数$_2$〉) 【関数】

〈整数$_1$〉 を 〈整数$_2$〉 で割った値に近い$2$つの整数の内, 0に近い方を返す. 引数がどちらも正なら, 〈整数$_1$〉 を 〈整数$_2$〉 で割った商を返すことになる. 〈整数$_2$〉 は 0以外の整数でなければならない.

例:
(quotient 6 2) $\Rightarrow$ 3
(quotient 5 2) $\Rightarrow$ 2
(quotient -5 2) $\Rightarrow$ -2
(quotient 5 -2) $\Rightarrow$ -2
(quotient -5 -2) $\Rightarrow$ 2

(remainder 〈整数$_1$〉〈整数$_2$〉) 【関数】

引数がどちらも正なら, 〈整数$_1$〉 を 〈整数$_2$〉 で割った余りを返す. 一般的には


(- 〈整数$_1$
(* (quotient〈整数$_1$〉〈整数$_2$〉)
〈整数$_2$〉))

の値を返す. 結局,返り値の符号は 〈整数$_1$〉 の符号と等しくなる. 〈整数$_2$〉 は 0以外の整数でなければならない.

例:

(remainder 6 2) $\Rightarrow$ 0
(remainder 5 2) $\Rightarrow$ 1
(remainder -5 2) $\Rightarrow$ -1
(remainder 5 -2) $\Rightarrow$ 1
(remainder -5 -2) $\Rightarrow$ -1

(modulo 〈整数$_1$〉〈整数$_2$〉) 【関数】

引数がどちらも正なら, remainderと同様に 〈整数$_1$〉 を 〈整数$_2$〉 で割った余りを返す. remainderと違って, 返り値の符号が 〈整数$_2$〉 の符号と等しくなる. 〈整数$_2$〉 は 0以外の整数でなければならない.

例:
(modulo 6 2) $\Rightarrow$ 0
(modulo 5 2) $\Rightarrow$ 1
(modulo -5 2) $\Rightarrow$ 1
(modulo 5 -2) $\Rightarrow$ -1
(modulo -5 -2) $\Rightarrow$ -1


next up previous contents index
: その他の算術演算 : 数値 : 加減乗算   目次   索引
Tsuneyasu KOMIYA 平成14年2月22日