next up previous contents index
: 整数上の論理演算 : 数値 : 割り算   目次   索引

その他の算術演算

(abs 〈実数〉) 【関数】

〈実数〉 の絶対値を返す.
(floor 〈実数〉) 【関数】

〈実数〉 以下の最大の整数を返す.
(ceiling 〈実数〉) 【関数】

〈実数〉 以上の最小の整数を返す.
(truncate 〈実数〉) 【関数】

〈実数〉 の小数点以下を切り捨てた整数を返す.
(round 〈実数〉) 【関数】

〈実数〉 に最も近い整数を返す.〈実数〉 が2つの整数の ちょうど中間にあるなら偶数の方を返す.
(exp 〈数値〉) 【関数】

自然対数の底$e$の 〈数値〉 乗の値を返す.
(log 〈数値〉) 【関数】

$\log_{e} \mbox{〈数値〉}$の値($e$は自然対数の底)を返す. 〈数値〉 はゼロ以外の数値でなければならない.
(expt 〈数値$_1$〉〈数値$_2$〉) 【関数】

〈数値$_1$〉 の 〈数値$_2$〉 乗の値を返す.
(sqrt 〈数値〉) 【関数】

〈数値〉 の平方根の値を返す.
(sin 〈数値〉) 【関数】

$\sin \mbox{〈数値〉}$の値を返す.
(cos 〈数値〉) 【関数】

$\cos \mbox{〈数値〉}$の値を返す.
(tan 〈数値〉) 【関数】

$\tan \mbox{〈数値〉}$の値を返す.
(asin 〈数値〉) 【関数】

$\arcsin \mbox{〈数値〉}$の値を返す.
(acos 〈数値〉) 【関数】

$\arccos \mbox{〈数値〉}$の値を返す.
(atan 〈数値〉) 【関数】

$\arctan \mbox{〈数値〉}$の値を返す.
(max 〈実数$_0$〉〈実数$_1$$\cdots$〈実数$_n$〉) 【関数】

〈実数$_0$$\sim$ 〈実数$_n$〉 の中で,最大の数値を返 す.
(min 〈実数$_0$〉〈実数$_1$$\cdots$〈実数$_n$〉) 【関数】

〈実数$_0$$\sim$ 〈実数$_n$〉 の中で,最小の数値を返す.
(gcd 〈整数$_1$$\cdots$〈整数$_n$〉) 【関数】

〈整数$_1$$\sim$ 〈整数$_n$〉 の最大公約数を返す. 無引数の場合は, 0を返す.
(lcm 〈整数$_1$$\cdots$〈整数$_n$〉) 【関数】

〈整数$_1$$\sim$ 〈整数$_n$〉 の最小公倍数を返す. 無引数の場合は, 1を返す.
(numerator 〈有理数〉) 【関数】

〈有理数〉 の分子を返す. 引数が整数の場合は引数をそのまま返す.
(denominator 〈有理数〉) 【関数】

〈有理数〉 の分母を返す. 引数が整数のときは 1を返す.
(make-rectangular 〈実数$_1$〉〈実数$_2$〉) 【関数】

実部を〈実数$_1$〉 ,虚部を〈実数$_2$〉 とする複素数を返す.
(make-polar 〈実数$_1$〉〈実数$_2$〉) 【関数】

複素数を極座標形式で表したときの絶対値を〈実数$_1$〉 , 偏角を 〈実数$_2$〉 とする複素数を返す.
(real-part 〈数値〉) 【関数】

〈数値〉 の実部を返す. 引数が実数の場合は引数をそのまま返す.
(imag-part 〈数値〉) 【関数】

〈数値〉 の虚部を返す. 引数が実数の場合は 0を返す.
(magnitude 〈数値〉) 【関数】

〈数値〉 を極座標形式で表したときの絶対値を返す. 引数が実数の場合は引数の絶対値を返す.
(angle 〈数値〉) 【関数】

〈数値〉 を極座標形式で表したときの偏角を返す. 引数が正の実数なら 0を返す. 引数が負の実数なら円周率$\pi$を返す.
(inexact->exaxt 〈数値〉) 【関数】

〈数値〉 を,もし可能なら「正確」(exact)な数値にした値を返す. TUTSchemeでは,すべての数値はinexactなので, この関数は単に 〈数値〉 を返す.

next up previous contents index
: 整数上の論理演算 : 数値 : 割り算   目次   索引
Tsuneyasu KOMIYA 平成14年2月22日