〈文字〉 が1バイト英文字を表すものなら #tを返す. そうでなければ #fを返す.(char-numeric? 〈文字〉) 【関数】
〈文字〉 が数字を表す1バイト文字なら #tを返す. そうでなければ #fを返す.(char-whitespace? 〈文字〉) 【関数】
〈文字〉 が1バイトの空白文字を表すものなら #tを返す. そうでなければ #fを返す. TUTSchemeでは,空白文字はASCIIコードが(char-upper-case? 〈文字〉) 【関数】以下の文字を指す.
〈文字〉 が1バイト英大文字を表すものなら #tを返す. そうでなければ #fを返す.(char-lower-case? 〈文字〉) 【関数】
〈文字〉 が1バイト英小文字を表すものなら #tを返す. そうでなければ #fを返す.(char-kanji? 〈データ〉) 【関数】
引数が2バイト文字データなら #tを返し,それ以外なら #fを返す. 例:
(char-kanji?#\漢
)#t
(char-kanji?#\1
)#t
(char-kanji?#\1
)#f
(char-kanji? 1)#f