next up previous contents index
: コンディションシステム対応の継続 : エラー処理機能 : 警告通知関数   目次   索引


デバッグ用ユーティリティ

(break [〈フォーマット〉〈引数$_1$$\cdots$〈引数$_n$〉]) 【関数】

〈フォーマット〉と〈引数〉により記述されたメッセージを出力し会話型コン ディションハンドラに制御を移す. メッセージの出力結果は,次の式を実行した場合と同じである.

(format *error-output* 

〈フォーマット〉〈引数$_1$$\cdots$〈引数$_n$〉)
但し,メッセージの始めには, Break:という表示が自動的に付け加え られる. 〈フォーマット〉の詳細については,16.3節を参照されたい.

もし無引数の場合には,次のようなメッセージが出力される.


Break: There is a break function.

関数 break以降の処理を続行する際には,関数 break #t を返す.

関数 breakはエラーの発生を知らせるためのものではなく,プログラム 中で一時的にデバッグするための「ブレークポイント」を挿入する方法として 使用されることを想定している. プログラム中に入れられた「プレークポイント」を無視して実行を行ないたい 場合,コンディション breakに対しての大域ハンドラを定義すればよい.

(invoke-debugger 〈コンディション〉) 【関数】

〈コンディション〉を引数として会話型コンディションハンドラを呼び出す.



Tsuneyasu KOMIYA 平成14年2月22日